Q:葬儀社選びのポイントは?
![](../images/faq.gif)
近年、葬儀社や葬儀会館は増加し、都内・近郊だけでも葬儀社・葬儀会館は
数千社にもおよびます。 数多い葬儀社が存在する中、良心的な葬儀社を
選ぶというのは非常に困難です。 ましてや急なご訃報により、病院等から
自宅や葬儀会館へ、故人様をご搬送しなければならないわずか数十分~
2時間程で、これまで全く面識のなかった葬儀社を探すわけです。
このように葬儀社を選ぶ時間も取れないまま、ご訃報を迎えてしまうと、
慌ててしまい、その時、病院から紹介された葬儀社に、この後の対応を任せても
いいのか冷静な判断も出来ないうちに焦る思いから、つい葬儀社に葬儀を
任せたら、のちに高額な請求を支払う結果になってしまったり、思うような葬儀を
行えずに終わってしまった事例も多数ございます。
また当ホームの事前調査によると、葬儀社が近くにあるという理由が
選択する最終的な決め手になっていないようです。
ご意見としては、「近隣に葬儀社はあるけど式場を所有してない」、
「料金設定が高い」、「式場はあるけど大きく、使用料も高い」などです。
対応面、葬儀費用、サービス面など、葬儀社の選定は、
その後、営まれる葬儀が安全に、適正価格で、相応の
サービスが受けれるのかを左右する重要なポイントです。
「葬儀社選びのポイント」をご紹介しますが、すでにどちらかの
葬儀社を検討している方は、下記項目中3項目以上、該当があるようなら
注意が必要です。 一度当ホームまでご相談ください。
葬儀社選びのポイント
チェック項目 | 判 定 |
---|---|
1.見積りを請求しても、「葬儀の時にしましょう」などの理由で出さない!! | × |
2.見積りが「パック」・「一式」となっているだけで、 どこまで含まれているのか不明瞭 |
× |
3.一つ一つの項目から選べるようになっていない | △~× |
4.電話の応対が悪い | △ |
5.メールのやり取りができない | △ |
6.相談後、頻繁に様子を伺う電話が多い | △ |
7.葬儀社からの一方的な説明ばかりで、こちらの要望については触れない | △~× |
8.毎回応対者が変わる(以前相談した内容を把握していない) | △ |
9.事務所(店舗)があるのか、不明 | × |
10.質問しても、回答が曖昧 | △ |
11.会員になることを強要する | △ |
どなたであっても、決して避けてとおることが出来ず、いつの日か必ず訪れるのが
「死」というものです。 この終焉について、いつか考えなければならないとは
認識していても、私たちは「今は考えたくない」、中には「縁起が悪い」ということで、
結論を延ばしてきました。 しかし、終焉はいつか現実となり、それがいつなのかも
わかりません。 なんら準備をしていなかった結果、いざという時に混乱し、冷静に
判断することが出来ず、葬儀社の都合のいいように進められ、納得のいかない
葬儀で終わってしまったり、金銭的なトラブルに発展したケースも多く見受けられます。
一部の悪質事例としながらも、ご自分に関係する葬儀には当てはまらないという
保障はどこにもありません。 いざという時に慌てないようにするためのも、
必要とする知識をもち、万一に備えてください。
なお、葬儀社選びについては、当ホームは皆様に代わり、第3者の視点で
厳しい審査を実施し、安心して葬儀をお任せできる良心的な葬儀社をご紹介します。
皆様の中には「葬儀社に直接出向くのはどうも・・・」という方もいらっしゃるかと
思いますので、その場合は経験豊富な当ホーム相談員が、直接お会いして、
皆様のご事情を考慮したアドバイスを行いますので、安心してご相談ください。
ご相談方法はこちらをクリックしてください