遺言書の種類の説明と優良葬儀社の無料紹介から各種お手続きのサポートまで

葬儀社紹介ホーム遺産整理・遺言手続のサポート > 遺言書の種類

遺言書の種類

遺言書があれば、親族間で争うことを回避できたケースが多々見受けられます。 転ばず先の杖として、また先人の英知として遺言書を検討されてはいかがでしょうか。
遺言書は生前にしか書くことはできません。
頻繁に会うことはなくとも生前、なにごともなく付き合ってきた親族が、 突然、遺産という魔力に振り回されてしまうことはよく聞く話です。 その魔力を封じ込められるのが遺言書です。 遺言の作成は、さほど難しいものではありません まずは手軽にご自身で作成できる、自筆証書遺言の書き方から見てみることにみましょう。

① 自筆証書遺言

全文を自筆で書く必要があります。 日付と氏名を書き印鑑を押します。この時の印鑑は認印で構いません。 ワープロ、パソコンで作成したものは無効です。 自分で作成できるので、費用は無料ですが、法的に有効かどうかは 亡くなった時にに裁判所で検認してもらう必要があります また、相続人の一人に意図的に隠されたり、破棄されたり、 強制的に書かされたりすることがありますので、注意が必要です。

※詳細は、お問合せください。

《実際にあったケース》
亡くなった母(70歳後半でした)の遺言書がしばらく経って出てきて 長男(50歳)が1/4で、もう一人の相続人である長女(45歳)が3/4を 相続させるという内容でした。 あきらかに40歳位の人が書いた字で、母親自身が書いた遺言書ではないと 推測されたため、筆跡鑑定をすることになりました。

もし別人が書いた物であった場合、当然に遺言書は無効になり、 法定相続分での相続になります。 万が一、長女が遺言書を偽造した場合には、欠格事由にあたるので 相続人の資格を剥奪されることになります。

②公正証書遺言

公証人という長年法律にかかわる仕事をされて来た方が、遺言の内容が法的に 問題ないとお墨付きをしてくれた遺言書です。 相続が開始になったらすぐに手続きに移ることができたり、公証役場で遺言書を 保管してくれるので紛失したり・隠されたり・偽造されたりすることがありません。 遺言書作成手数料が若干かかりますが、死後のトラブルを防げるのでお勧めです。 また、病気などで手が震え字が書けないといった場合は、口述した遺言内容を 公証人に筆記してもらうことも可能です。また、公証役場に出向くことが困難な 場合であっても、公証人に自宅や病院まで出張してもらうことが可能です。 なお、公正証書遺言の作成時には相続人と利害関係がない証人が2人必要です。

※証人が必要な方は当ホームでご用意させていただきます

③秘密証書遺言

遺言をしたという事実を明確にしたいが、内容は知られたくないという場合に 利用されるのが秘密証書遺言です。 公正証書遺言と同様に公証役場に行き、公証人、証人2人以上の立会いの下、 遺言書を密封します。 遺言内容の秘密は守れますが、公証人が遺言内容の チェックをしないため、形式不備などで将来遺言の効力が否定されるという あるので注意が必要です。

秘密証書遺言のメリット
• 遺言内容を秘密にすることで、生前のトラブルは防止できる
• 偽造・変造の危険がない
• 署名押印さえできれば字が書けないひとも遺言できる

秘密証書遺言のデメリット
• 公証人が遺言内容を確認しないので、形式不備などによる遺言無効のリスクがある

補足として公証役場に証人2名の立会いや、 相続時に家庭裁判所の検認が必要と なり、• 費用が掛るということです。(公証人の費用:11,000円)

各遺言書の種類をご紹介しました。
なお、詳しく説明をお聞きになりたいという方は、お気軽に当ホームまでご連絡ください。


葬儀後の各種手続き 遺言・相続手続きのサポート





Copyright(C) 2010 Sougisha-ShoukaiHome All Rights Reserved.
葬儀社紹介ホーム/港区六本木 6丁目8番10号